登録手続きについて

東京特定指定地域(特別区、武蔵野市及び三鷹市)の法人タクシー運転者は、タクシー業務適正化特別措置法によって東京タクシーセンターに登録することが定められています。法人タクシー運転者は運転者証の交付を受け、個人タクシー事業者は事業者乗務証の交付を受け、それぞれ車内に表示しなければ営業できません。
このページでは、登録手続きに関してご案内いたします。
※ 《令和5年2月28日から》申請用写真サイズ等の変更のお知らせ
※ 外国人登録法の廃止に伴う外国人運転者の登録必要書類の変更について
※ 一部の申請書はパソコン上での入力が可能です、詳しくはこちらをご覧ください。
新規に登録する場合
申請書類及び添付書類 | 運転 免許証 |
写真 | 手数料 |
---|---|---|---|
1.登録申請書(第2号様式)【PDF/147KB】 | 提示 | 1枚添付 | 3,740円 |
2.住民基本台帳法に基づく住民票の写し (個人番号記載の無いもの・コピー不可、6ヶ月以内のもの) |
|||
3.雇用条件及び雇用契約証明書【PDF/163KB】 | |||
4.合格証の写し(合格した日から2年以内) | |||
又は運転経歴書(第3号様式)【PDF/55KB】 | |||
5.講習修了証の写し(講習終了日から2年以内) | |||
6.運転者証交付申請書(第9号様式)【PDF/768KB】 |
申請書類及び添付書類 | 運転 免許証 |
写真 | 手数料 |
---|---|---|---|
1.事業者乗務証交付申請書(第14号様式)【PDF/78KB】 | 提示 | 1枚添付 | 1,870円 |
2.タクシー等に関する届出書 (関東運輸局東京運輸支局の押印が必要) |
登録事項に変更があった場合
申請書類及び添付書類 | 運転 免許証 |
写真 | 手数料 | |
---|---|---|---|---|
法人 | 1.運転者証訂正申請書(第10号様式)【PDF/95KB】 | 提示 | 1枚 添付 |
1,210円 |
2.登録事項変更等届出書(第4号様式)【PDF/133KB】 | ||||
3.旧運転者証 | ||||
個人 | ・旧事業者乗務証及び事業者乗務証(訂正・再交付)申請書(第15号様式)【PDF/81KB】 |
申請書類及び添付書類 | 運転 免許証 |
写真 | 手数料 |
---|---|---|---|
1.登録事項変更等届出書(第4号様式)【PDF/133KB】 | 提示 (住所 変更済) |
ー | ー |
2.住民基本台帳法に基づく住民票の写し (個人番号記載の無いもの・コピー不可、6ヶ月以内のもの) |
申請書類及び添付書類 | 運転 免許証 |
写真 | 手数料 | |
---|---|---|---|---|
法人 | 1.運転者証訂正申請書(第10号様式)【PDF/95KB】 | 提示 (氏名 変更済) |
1枚 添付 |
1,210円 |
2.登録事項変更等届出書(第4号様式)【PDF/133KB】 | ||||
3.住民基本台帳法に基づく住民票の写し (個人番号記載の無いもの・コピー不可、6ヶ月以内のもの) |
||||
4.旧運転者証 | ||||
個人 | ・事業者乗務証(訂正・再交付)申請書(第15号様式)【PDF/81KB】、旧事業者乗務証 | |||
及び一般乗用旅客自動車運送事業の事業計画変更申請書 (関東運輸局東京運輸支局の押印が必要) |
申請書類及び添付書類 | 運転 免許証 |
写真 | 手数料 |
---|---|---|---|
1.運転者証交付申請書(第9号様式)【PDF/768KB】 | 提示 | 1枚添付 | 1,870円 |
2.登録事項変更等届出書(第4号様式)【PDF/133KB】 | |||
3.雇用条件及び雇用契約証明書【PDF/163KB】 |
- ※事業者変更は、前事業者から運転者証が返納されてからの手続きとなります。
運転者証の再交付を受ける場合
申請書類及び添付書類 | 運転 免許証 |
写真 | 手数料 |
---|---|---|---|
1.運転者証再交付申請書(第10号様式)【PDF/95KB】 | 提示 | 1枚添付 | 1,870円 |
2.紛失の事実を証する書面(理由書) | |||
3.汚損・破損の場合はその運転者証 |
事業者乗務証の再交付を受ける場合
申請書類及び添付書類 | 運転 免許証 |
写真 | 手数料 |
---|---|---|---|
1.事業者乗務証(訂正・再交付)申請書(第15号様式)【PDF/81KB】 | 提示 | 1枚添付 | 1,870円 |
2.紛失の事実を証する書面(理由書) | |||
3.汚損・破損の場合はその事業者乗務証 |
登録の消除について
次の事項に該当するときは、登録は消除されます。
- 登録の取消処分を受けたとき
- 40日以上の運転免許停止処分及び運転免許の取消処分を受けたとき
- 運転者証が返納されてから2年を経過したとき
- 登録の消除を申請したとき
- 運転免許証を失効したとき
登録が消除された後、再び登録を申請する場合は、新規に登録をするときと同じ手続きになります。
登録業務受付時間
受付時間 | 午前9時00分から午後5時00分(月曜日から金曜日までの平日) |
---|---|
休業日 | 土曜日、日曜日、国民の祝日・休日及び12月29日から12月31日までと1月2日、1月3日 |
申請用写真について
申請者の写真は、申請前6ヶ月以内に撮影した縦6センチメートル×横4センチメートル(単独、無帽、正面、無背景、顔の大きさ3.6センチメートル)で、その裏面に氏名及び撮影年月日を記入してください。なお、インクジェットプリンター等で印刷した写真の場合は、“写真印刷用光沢紙”に印刷したものをご持参ください。
センター内の写真室について
料金 | 1枚 1,000円、2枚 1,200円 |
---|---|
受付時間 | 午前9時00分から午後5時00分(月曜日から金曜日までの平日) |
休業日 | 土曜日、日曜日、国民の祝日・休日及び12月29日から12月31日までと1月2日、1月3日 |
- ※登録申請や運転者証・事業者乗務証の交付申請等の手続きにおいて使われる各種申請用紙やラミネートパックの費用については、これまで実費分を頂いておりましたが、平成24年4月2日より無償といたしました。